ピザを食べ自然のままのホタルを鑑賞します。
日時6月23日(日)
時間 17:00~20:00
参加費:500 円/1人、子供無料
中之条町の豊かな里山の自然や景観、農業や伝統文化を体験に取り入れながら
町全体をテーマパークと称して2008年、参加型交流体験の活動を始めました。
体験受け入れの他、研修視察、動植物観察ワークショップ、田んぼのイナゴで遊ぶイナゴンピックハロウインカボチャの栽培、お米栽培などの農業体験、伝統文化のまゆ玉づくりのイベント等通して里山の暮らしを気軽に普段着のまま体験出来るのがなかのじょう山里テーマパークです。
参加者募集中!
参加費無料
まゆだまとは水木の枝などのに繭の形に丸めた餅や米の粉のだんごを多数つけたものです。かつて養蚕業が盛んな頃繭の豊収を祈って小正月に作って飾りました。現在でも正月の縁起物として各家庭でなどでも飾っています。1月14日、15日は旧暦の小正月のお祝いです。小正月は今の暦ではなく日本の古い暦の上での正月のことです。小正月には、削り花と呼ばれる飾り物を飾りやどんど焼きと言われる、道祖神をまつるお祭りが行われます。門松を飾り、おせちやお餅を食べる正月に比べると、少し地味にも見えますが、小正月のこの行事は農業を生業としてきた人々にとって欠かせない一年の行事だったのです。
まゆだを作りどんど焼きの火で炙って繭玉を食べ豊作、健康など祈願しました。
今回はその繭玉づくり行うワークショップです。
削り花の実演も行います。
お米の粉をこねて団子を作りつむじに飾ります。
日時 2020年1月12日
時間 13時より約2時間
会場 ふるさと交流センターつむじ
参加費は無料です。
お申し込みは
なかのじょう山里テーマパーク部会
(中之条町役場観光商工課内)
0279-26-7727
ハロウィンランタン作りワークショップ
中之条町の畑で育てたハロウィンカボチャでジャックオーランタンを作るワークショップです。
出来たランタンはお持ち帰りできますので自宅でハロウィンを楽しんでください。
今回の会場はふるさと交流センターつむじ。その場でランタンに灯りをともします。
体験料 ワークショップ参加費 500円(かぼちゃ代金含む)
作ったカボチャランタンをお持ち帰りできます。
日時:10月26日(土)15時受付開始
会場 ふるさと交流センターつむじ
先着30名様
持参品 タオル、汚れてもい服装、ランタンを入れる袋
刃物を使いますのでご注意ください。小さいお子さんは大人の方の同伴をお願いします。
お電話でのお申し込みは
なかのじょう山里テーマパーク部会
(中之条町役場観光商工課内)
0279-26-7727
風景写真家の佐藤尚先生と散策しながら中之条の里山をバスで巡る日帰り撮影ワークショップで
中之条町の畑でハロウィンかぼちゃの苗を植えてみませんか。
なかのじょう山里テーマパークでは10月下旬に行うハロウィンランタンづくりワークショップ用のハロウィンカボチャを栽培しています。植え付けから収穫までの畑での体験参加者を募集しています。苗の植え付けが終わりました。参加の皆さんご苦労様でした。
6月23日(日)「ホタルの集い」
ピザを食べ自然のままのホタルを鑑賞しませんか。
日時6月23日(日)
時間 17:00~20:00
参加費:500 円/1人、子供無料
少雨決行 持ち物:雨具 定員:40人 場所:群馬県吾妻郡中之条町五反田343-3
時間PM5:00に石窯で約ピザの堀口宅に集合
中之条町五反田地区は自然のホタルが舞う山里です。
夕暮れを待ちながらピザを食べ、お酒をたしなみながらホ
みんなで飲み物、おつまみ等皆さんで持ち寄ってのイベン
ご家族で、カップルでお友達と・・・・お気軽にお越しく
お問い合わせ・お申し込み
なかのじょう山里テーマパーク事務局
中之条町観光商工課内
0279-26-7727
まゆだま作りワークショップご参加ありがとうございました。
まゆだまとは水木の枝などのに繭の形に丸めた餅や米の粉のだんごを多数つけたものです。かつて養蚕業が盛んな頃繭の豊収を祈って小正月に作って飾りました。現在でも正月の縁起物として各家庭でなどでも飾っています。1月14日、15日は旧暦の小正月のお祝いです。小正月は今の暦ではなく日本の古い暦の上での正月のことです。小正月には、削り花と呼ばれる飾り物を飾りやどんど焼きと言われる、道祖神をまつるお祭りが行われます。門松を飾り、おせちやお餅を食べる正月に比べると、少し地味にも見えますが、小正月のこの行事は農業を生業としてきた人々にとって欠かせない一年の行事だったのです。
まゆだを作りどんど焼きの火で炙って繭玉を食べ豊作、健康など祈願しました。
今回はその繭玉づくり行うワークショップです。
削り花の実演も行います。
お米の粉をこねて団子を作りつむじに飾ります。
お電話でのお申し込みは
なかのじょう山里テーマパーク部会
(中之条町役場観光商工課内)
0279-26-7727
ハロウィンカボチャを収穫しよう!ただいま参加者募集中です。
10月下旬に行われるハロウインランタン作りワークショップ用のかぼちゃの収穫作業です。
畑に実っているオレンジ色のカボチャを収穫します。
【特典】お手伝いしてくれた方はワークショップの参加費が無料になります。
日時:9月2日(日)
集合場所:中之条ガーデンズ駐車場
集合時間:午前9:00
作業時間はおおむね2時間程
※畑での作業になりますので汚れても良い服装でお出かけください。
今年の桃源郷ピクニックは「春のおいしい恵みを味わう」をテーマに地元で収穫したフキノトウのおやきやイチゴを使ったデトックスウォーター作り体験とお昼は地元の採れたて野菜ふんだんに使った中之条の味すいとんとおいしいと健康を満喫するピクニックです。
ピクニックの散策では歩きながら路傍に咲いている食べられる野草探しを地元の植物の先生と一緒に桃源郷を見渡せる丘までのんびりと散策します。
お昼は地元野菜たっぷりのすいとんと、中之条町風のおやきを食べながらのんびりと中之条町の春を満喫いたします。
デトックスウォーターとはミネラルウォーターに果物や野菜のエキスを加えたドリンクのことで今回作るイチゴを使用したデトックスウォーターの効果はズバリ「美肌効果」。
乾燥肌を改善する栄養分(ビオチン)や肌のたるみを防ぐ抗酸化物質で年齢にともなう肌トラブルに悩んでいる方にはぴったりのドリンクです!ビタミンCによって、アンチエイジングの効果が得られます。
また、イチゴの赤い部分にはアントシアニンという栄養が含まれています。
これは食べた後に体内に蓄積され、脂肪の燃焼を助けてくれるので成分でダイエットにも便秘にも効果があります。
スミレを追ってなかのじょう日帰り山野草観察ツアー
毎年開催の植物写真家いがりまさし先生のワークショップ
小型バスを貸し切っての植物観察会です。林道沿いでの観
主催は中之条町観光協会、添乗&案内役は吉田朝志が執り
野山に咲く山野草の観察や写真撮影に興味のある初心者の
二部では「外来種って何だ?」をテーマにいがりまさしさんと吾妻環境森林事務所の自然保護担当・山田勝也さんにトークセッション!
ふるさと交流センターつむじにて、植物写真家いがりまさし氏の講演会を行います。
いがり先生の花々のスライドショーを見ながら、あがつまの野草のすばらしさを再発見してください。
講演会は2部制になります。1部では日本のすみれ、日本の野菊などの図鑑を発行している写真家でありながら植物学者という
肩書きをもつ植物写真家いがりまさしさんのお話です。そして第2部は「外来種って何だ?」をテーマにいがりまさしさんと
吾妻環境森林事務所の自然保護担当・山田勝也さんにトークセッションして頂きます。
最後に、音楽家でもあるいがりまさしさん、その素敵な作品映像を見ながらのミニライブもお楽しみください。
ハロウィンランタンづくりワークショップ
10月29日、花の駅美野原にてハロウィンランタンづくりワークショップが開催されました。
総勢100名の参加者がおのおの怖い顔や面白い顔を下書きしてハロウィンカボチャをくりぬいてランタンを作りました。
ワークショップのページにてその様子はご覧ください!
イナゴンピック
第十回イナゴンピックご参加ありがとうございました。
イナゴとり競技ではイナゴの数が少ない中でしたが草津町の磯部さんが金メダル、ジャンプ大会では163cmの世界新記録が生まれました!
小さい子供からから80歳のおばあちゃんまで同じ競技ができるイナゴンピック!田んぼを駆け回り、イナゴを追いかけおじさんもおばさんも童心にかえったようです。
美味しいお昼と青空と田舎も捨てたものではないですね。
ハロウィンカボチャを収穫しました!
9月2日
ハロウィンカボチャの収穫をしました。
長雨の影響か小粒のカボチャが多かったですが
約400個のカボチャが収穫できました。
東京銀座のぐんまちゃん家に中之条町がやってくる!
ファーマーズマルシェ中之条
銀座に中之条の物産がおのぼりさんです!
ファーマーズマルシェ中之条
8月27(日)~28日(月)
10時30分~16時
銀座ぐんまちゃん家2階
山里の水、空気、太陽、そして肥沃な土地で育った中之条町の農産物や工芸品をぐんまちゃん家で2日間販売いたします。昔ながらの六合きゅうり、トマトにかぼちゃナスなどの野菜、こんこん草履やトウモロコシの試食もご用意しています。
中之条のおいしいコシヒカリ米のつかみ取りサービスも開催いたします。
★27日は六合の花で作るフラワーアレンジメント体験★28日ドライフラワー体験★27.28日木工体験も無料で体験できます。
お時間のある方ぜひご来場ください。
なかのじょう山里テーマパークのスタッフがおもてなし致します。
「2017いきもの観察&何でも相談ワークショップ」
日時・8月13日(日)10:00〜15:00
会場・中組公民館
定員・30名様【先着順】
参加費 大人、子供も500円
※お昼はお弁当持参でお願いいたします。
夏休み特別企画
中之条町の野山を歩いて探そう山里いきもの観察&何でも相談ワークショッ
昆虫の専門家政所先生と中之条町の山里でのいきもの観察会です。
午後は教室でいきものお話や何でも生き物Q&A。楽しいクイズもあります!
実際に森や畦を巡り生き物観察を行い先生から昆虫観察の
お父さんお母さんもどんどんかつての昆虫少年に戻ってみてはいかがでしょうか。
カブトムシやクワガタがもしかしたら見られるかも?。
夏休み、子供たちへ自然体験特別企画です。かき氷も用意してお待ちしています。
看護学生の農業体験
2017年5月25日
看護学生の農業体験
今年も渋川看護学校の新入生の皆さんが山里テーマパークの田んぼの田植えに来てくれました。学校の体験プログラムの一環で今日一日中之条町での農業体験をしていただきました。田植え、ハロウィンカボチャの種まき、リンゴの摘果などお昼はピザ焼き体験とメニューもたくさんな一日です。
これからこの地域での看護や介護を担う若者との交流、少しでも田舎の楽しさ、自然の素晴らしさ、人間の温かみなど伝わればとおじさんたちも頑張りました。
ピザ焼きや陶芸、木工体験、自然観察や田植えや稲刈りなど年間を通して体験ができます。家族で団体で随時申し込み受付中です。秋の焼きリンゴ&リンゴ狩りは人気の体験です。